インスピレーション

暫く振りのブログです。
忙しいのをいいことにちょっと休んでしまいました。

最近私どもの業界では、仕事の絶対数が減ったことにより、
仕事を見つけるのが、大変になっています。
また、大手ハウスメーカーなどが参入したりで、
建築屋さんも大変な時代に入って来たなぁ~と思いますね。

お客様にお仕事を頂くとき・・・もちろん普段も大事なことは、
初めてのお客様に会った時、お客様に気づいて貰えるだろうか・・・。
ものすごい緊張するものですよ。なんて言おうかな?なんてね。
聞かれたことは、もちろんプロだから答えられますけど、
でもどうやってお客様に気に行って貰えるかなあーって、
本当にプレッシャーです。
最初のインスピレーションが大事って言うじゃないですか。
初めて会った男女の時も・・・?

・身だしなみは整っているかな?
・礼儀・挨拶などはきちんと出来たかな?
・お客様に常に笑顔で接していられたかな?

トータル今日、お客様に良い印象を与えられたかなーと
いつも思ってます。それよりも普段の自分で
お付き合いをしてもらうことが大事なので
普段から自分磨きを忘れない事が大事ですね。

ところでディズニーランドで働くスタッフの90%が
アルバイトだというから、びっくりです。
入れ替わり、立ち替わりスタッフが動いていく環境であるにも関わらず
あそこまでホスピタリティーが、高いって凄いなーと思います。
お客様に気にいってもらえる笑顔・動き・・・手振り、身振りまで
きちんと教育を受けて、完璧までにマスターした人達だということでしょう。
一流は一流の教育を受け、一流になって行くんだと
ディズニーランドに行った時、変に感動したことを覚えています。
最初から最後まで、そして一生、お客様の為に何が出来るか!
この人にあの人に精一杯、いいお家を提供して行きたい!
行きたいですね~!!!
ディズニーランドで働く人の“その”秘訣は、仕事のレベルが高い職場にあるそうです。
わたしの会社もそうあるべきと改めて認識して、社員一同頑張ります。
と、誓って終わります。またのお会いを楽しみに・・・。たけだとしおでした。

賃貸と持ち家

こんにちは。たけだこうむてん 竹田敏夫です。

最近の話ですが、建築業も仕事の減少で他社とお客様の取り合い状態。
家を建てるお客様も15年20年前は、60代~50代の方が多かったけど
最近は、40代~30代へと若年層になって来たみたいですね。
わたしの会社も、実は若い人が多いですね。なぜなんだろうと思いますね。
アパート生活の人に話を聞くと、家賃が高いと言います。
月々55000円~65000円が多いそうです。新しいアパートの様ですが。

住宅を新築するとしたら1500万円の借入で35年のローンを組み
月々45000円程度の支払いです。月々のローンだけ考えると安いと思うけど、
税金の支払いだの、10年位経過すると、やれ屋根の塗装だの外壁の塗装だの
と持ち家は損するのでは?という人がいます。そこで・・・だけども!
という話ですが、費用対効果の話を申しますと――――

たとえば30坪くらいの住宅で4LDK、25坪くらいで3LDKの間取りが出来、
25坪~30坪くらいの価格だと、1000万~1300万円くらいになり、月々3~40000円かな。

ローン40000円と家賃56000円の差額16000円x12カ月 192000円
192000円 -(住宅の固定資産税)約100000円=92000円

92000円x10年=920000円 
10年後の屋根・外壁の改修費/塗装費で約650000円程度

家賃払いよりお得になります。

また、ローン借入金額の1/100の住宅控除最大6年間延長コースなど
いろいろありますが、特に贅沢な住宅でなければ家を建てた方が
良いということになりますね。都会の土地の高い所に行くとまた別の話に
なりますけど、いずれにしても他人に何十年も支払いをしても、
自分の財産にはなりませんよね?

賃貸に住む場合、
家賃月々60000円x12カ月x35年 合計2520万 こりゃすごいぞ!
プラス管理費用、駐車代、退去時の修繕費等、結構な金額です。

持ち家の場合、
土地も家も含めて1500万円借りて35年の計算だと
月々45000円x12カ月x35年 合計1890万円
10年毎に塗装 650000円x2回=130万円
税金 年10万円x35年=350万円
ローン1890万円+塗装費130万+税金350万=総額2370万円

そして住宅控除のマイナス、住宅が古くなれば固定資産税の見直し等で
だんだん安くなりますので、2370万円よりマイナスになりますよね。

持ち家の人はローンが終われば一安心ですが、賃貸の人は一生家賃を
払わなければなりません。どちらにしても生きているうちは賃貸でも
持ち屋でも住むということはお金がかかるということになりますが、
どうでしょう?ここまでのお話を読んでもらっても
あなたは賃貸住宅に住み続けますか??

建築家の勝手な話と思うけど、費用対効果の考え方ですね。
自分の家を持つことは、全ての支払いを考え癒しの場所、
家族のいる場所、他人に気を遣わなくてもいい場所を作れることです。

そんな考えをお持ちの方は、まず人生にどんなお金の支払い方をするか、
これをきっかけに一度ゆっくり考えてみてはどうでしょうか。

(※転勤族のようなお客様ならまたちょっと考え方は違いますけどね。)

ローンのこと、支払いに関すること、ちょっと聞いてみたいなと思ったら
気軽にお問い合わせしてみてくださいね。

では、また。

※※上記に出てくる計算式等は、あくまで概算です。※※

レディ-・ガガから学ぶもの

皆さん、こんにちは。
ピッタリホームのたけだ としおです。
ホームページを作成して数年が経ったけど、
皆様に「これはいいぞ!」と思って頂くものを作るのは、大変難しいです。
自分はあるホームページの先生に多くの教えを頂き、
日々ちょっとずつ進歩しているのかな?と思います。
そのうちとても良いホームページが出来るものと望み高く思っています。
もうちょっと待っててください。

さて、先日来日していたレディー・ガガ。ツアー中だそうで
日本でも今月10日、12・13日とライブを行ったそうですね。
ガガ人気すごいですよね。
人気の秘訣は、音楽活動のみならず、人を惹きつけるファッション・社会活動でしょうか。
実は私もガガに魅了されている一人。ここからはガガ様と呼びましょうか(笑)
曲がとても大好きです。そしてなにかカリスマ性を学ぶ・・・。
本当のカリスマ性を持っているガガ様はすばらしいと思います。
我が社のカリスマ性をどうだすか・・・いやー大変悩みますね(^^;
現在、ガガ様のtwitterは1000万人を超えるフォロアーがいるそうで
そしてFacebookは約3500万人のファンが存在しているというから驚きですね。
常にタイムリーで投稿されている様で、日本の大震災の時もいち早くメッセージを発信。
ガガ様のメッセージには多くの日本人が勇気づけられました。
そしてチャリティバンドは総計売上約25万ドル(日本円で2000万円)にもなっているそうです。
すごいやー!こうした活動が情緒ある日本人の心を掴むのでしょうか!?
ガガ様は米国出身ですが、実は日本ほどファンはいないそうです。
数多くいる実力派トップアーティストのなかのひとりという感じみたいです。
なかなか外国人アーティストが私たち日本人の想いや気持ちを
理解するのは難しいものです。
そこを理解している彼女だからこそ日本で愛されているのでしょうね^^

レディー・ガガから学ぶものをエンドユーザー様へ、我が社はどう変化させていくか。
私も従業員も彼女の様な人柄・謙虚さを言葉や行動で表し、そして、
感謝の気持ちを忘れずもっていたいです。

私たちの業界もお客様ありきのしごとです。家を建てて頂いた後も、フィードバックを
欠かさずお客様と長いお付き合いをしていきたいです。
常にお客様の周りで仕事に対する謙虚さを忘れずに・・・。

ブログを読んで下さる皆様ありがとうございます。
笑顔でいましょう♪
では、また。

時の流れと、癒し

 1月1日に、今年こそ○○するぞ!!と思っていたら、もう4月も過ぎ、
ゴールデンウィークも終わり、1日1日がとても速い気がします。
世の中の変わりが、とても速く感じるのがなんだか変に怖いです…。
皆が変化、変革を求め過ぎるような気がします。

もっと余裕のある考えを持って、余裕のある歩みをしたいですね。
言うならば、1日の始まりの朝のとき、何かにちょっとゆっくり考え込む時間、
これして~、あれして~となんか楽しそうに思えるようなひと時。
夜の就寝のとき、今日はあれして、これして…なんだか楽しかったなぁ~と
思える1日1日にしたいですね。

今の世の中に、必要なのは心にゆとりを持つと言うことが、
大いに必要だと心から思っています。

 人間やっぱり、みんな一生懸命生きているのだから、
時には…いや、毎日毎朝毎晩。癒しが欲しいものです。

 頑張ったからこそ、休息がなきゃダメですよね。
つまり、リフレッシュが人間必要だという言うことです。
言うならば、自分にご褒美ですかね♪
自分に、周りの大切な人に、毎日”ありがとう”って言える
そんな余裕が必要ですよね。

 自分は、一生懸命頑張っているあなたに、癒しの場所。
本当の癒しの場所。毎日いつでも帰りたくなる場所。

 そんな住まいを作りたい1人です。
あなたにとって、心の通う一番幸せな場所作りを応援したいです。

 いつかまた会える日を楽しみに…

又、読んでくださいね♪                ピッタリホーム

rari-tolove

ご無沙汰しています!

いやー今年の冬はただ、ただ寒い冬ででしたね…。
しばらく寒くて、書き込みご無沙汰してしましました。
ようやく春の訪れを感じるような気配かな?とちょっと思うようになりましたね。
長靴の出番も減りました。でも、四季がちゃんとある北海道って良いですね。

南国とか沖縄とかは、1年中とれる物が同じですよね。
海のもの、山のもの、収穫時期はあれども、北海道みたいに、
はっきりとこの時期のおいしい物って無いですよね?
だから北海道は、いい所だなぁ~と思います。他の地域の事は詳しく知りませんけどね。 
ちなみに自分は、北海道生まれの北海道育ち。厳密に言うと、釧路生まれの釧路育ち。
そして現在は厚岸町在住です。いずれにしても、そんな季節に対して感謝したいですね。

人って、人に感謝する時、一般的に”ありがとう”ですよね。
でもすご~く感謝している時とか目上の人に、上司に、
同じ感謝なのに使い分けってありますよね。
使い分けの上手な人は、人との繋がりをちゃんと理解している人だと思います。
いずれにしても人に対して、どんな言い方をしても、やっぱり言う時の表情って大事ですね。

”人の五尺の身の内も 一尺の顔に現れ 一尺の顔の内の魂は 一寸の眼の内に納まり候”
なんて金言があるように、心の表れは、目にちゃんと表れますよ♪と言うことですね。
笑っているのになんだか目だけが厳しい目をしている、なんていう人よくいますよね。

出来ればいつも、誰にでも笑顔でいたい。
全世界、全人類が皆そうである世の中になって欲しいですね。

あ!そうだ。”目から鱗”なんてことわざありますよね?
『本当にびっくりした』と言う意味に一般的に用いられていますが、本当は
『ある事がきっかけで迷いから覚めたり、物事の事態が分かるようになる』
という意味なんですって♪人の心は目に表れるんですね。
人を憎いとず~っと思っていると、やっぱり目が怖い人間になってしまいますね。

自分も皆さんも、今年は良い年でありますように…の前に、
”笑顔の自分でありますように”と願う年にしたいですね♪

どこかで、いつか、お会いできる事を楽しみに…それではまた。

『おかげ様です。ありがとうございます♪』と
皆さまに笑顔で(*^∪^*)言いたいです。心から…

smile

あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。

当社は住宅をモノと思っておりません。
その理由は一番帰りたい癒しの場所だからです。
その住宅を建てる時、どんな基準で住宅会社を選びますか?
今の時代は金額よりもその会社の対応、資質、人柄を選ぶ方が多いとか。
2番目に商品の良さではないかと思います。

では、住宅を建てる大工さん、どんな人が好きですか?

ベラベラしゃべる人…「ブー」かな?
返事のみ…あまりしゃべらない人…「ブー」かな?
知りたいことを的確に笑顔で答えてくれる人、優しい人、
そんな大工さんがいいねぇ!
うちの会社の従業員はそんな感じのいい人ばっかりなんですよ!
それが普通になっています。
当社の従業員は、普通にいい感じ持ってますよ。

たけだ工務店で飼育しているカメのじじょ

いつの日か会う日を楽しみに(祈)

会社の事務所にいるカメ!めっちゃ野菜く食うぞ!
でも心配なのでよくカメって言ってあげてます(笑)!

当社からのアドバイス。ちょっと見て!

●親子二世帯の建て方もあるけど、隣居、近居の考え方で
 別々に近居にして2棟を同じ敷地に建て、プライバシーを
 守りながら親子の仲の良さで一生くらしましょう。

 隣居→別棟だけどすぐ隣
 近居→近くに住んでいる。
    移動時間数分で行き来が出来る。

●家を建てたらお小遣いが減る。と、なるとそこまでして
 家は欲しくないなぁーと思っちゃうそうですよね。
 じゃぁ、お小遣いが減らないように家を建てたら
 どうでしょう!

●税金を入れても月々の支払いが家賃並みか、それ以下に
 なるかもしれません。

●どんな家に住んでいても光熱費はかかります。
 安い方がいいよね。だったら光熱費の安く済む住宅に
 しませんか。たとえば、ヒートポンプやオール電化、
 ソーラーや風力、ECO住宅の推進に努めています。
 暖房・給湯が(35坪)年間1万円台の住宅も作っています
 詳細は別ページをご覧ください。

  いつか会う日を楽しみに(祈)

いつか会う日を楽しみに(祈)

事務所にいる犬。癒しになるのよね。

これを機にあなたとお付き合いがしたい!

このページを見てくださってる方へ。

当社はお客様をお客様と思っていません。なぜなら、一生に一度の最高の
癒しの場所を作るのに、他人行儀で本当の気持ちを知ることは出来ないからです。
お互いの気持ちを100%伝えたいじゃないですか。つまり「信用」「信頼」です。
家作りに必要なのはまず、人間関係の信頼作りからだと思っています。
「信用」「信頼」を作り上げるには長い時間がかかるものです。
だから長いおつきあい、時間をかけて、腹を割って本気で話せる関係を作りたいです。
たくさんの業者からの見積もりを取り、比較するのも良いですが、金額、仕様だけで
比較、判断してほしくないなぁと思うのです。
住宅って工場生産のものでも最後にはたくさんの人の手で作り上げていくのです。
そこには必ず人の「気持ち」が入ります。
「気持ち」のこもった住宅。なにより自分たちも、お客様にも、うれしいものですよね。
でも、これって家作りだけではなく、人生においていろんなことで
言えるものではないでしょうか?

これからお会いする皆様へ
お会いできることを楽しみにしております。
ありがとうございます。いつか会える日を楽しみに(祈)

いつか会える日を楽しみに

テーマは「大きな牛」ですね。

 

Hello world!

WordPress へようこそ。これは最初の投稿です。編集もしくは削除してブログを始めてください !